多良間島探訪!

今回は多良間村役場さんからの依頼で、地域資源を活用した特産品開発!というテーマで約1時間半お話させていただきました。
多良間は宮古島と石垣島の中間にあるため、文化も融合している独特の地域。
高台に昇ると、石垣島の平久保の山々が見えるんですよ。宮古に近いイメージがあったのでビックリ。
黒糖、ヤギ(多良間島の方言でピンダ)、ノニなどで有名ですが、今後は黒豆(ササギ)の開発に力を入れていくそうです。小豆の様に使えるので、ごはんや羊かん、ぜんざいなどにも使えるかもしれませんね。
さて、写真はたらま農産さんの商品。
ヒージャー汁と、牛汁、牛すじ煮込みを買い込みました。食べるが楽しみです。
多良間と言えばヤギと言われるぐらい有名な地域ですので、本場の味を確認しなければ!
他にもレバーやらいろんな商品がありましたが、一番食べたかったのは「ヤギの○○玉」。
沖縄の高級珍味として有名ですよね。
残念ながら予約に生産が追いつかない状態らしいです。
ちょっと臭いが気になる方にはキツイかもしれませんが、精力つきますしね。
今後の多良間島の商品開発・高度化に期待です!