朝早くから小豆島へ

小豆島の醤油メーカーさんを訪問します。
写真は高速艇。双胴型でフォルムがカッコイイです。
でも…出航の合図の音楽がなぜか演歌調。
それにしても朝から結構な人で船の前には列が…。完全な交通手段なんですね。
さて、オリーブの島、小豆島を少しだけ探検です。
この記事へのコメント
小豆島といったらオリーブって感じですが
醤油も有名よね。
お歳暮か何かでいただきました。
高級感ただよってます。
沖縄でもオリーブ作ればいいのに?
我家のベランダでもオリーブ育ててますが
まだ実はなりませんが、数年で苗木から1m50cmくらいへと
とてもよく育ってます。
きっと環境はオリーブに向いてると思うよ。
そこんところも取材宜しくです。
醤油も有名よね。
お歳暮か何かでいただきました。
高級感ただよってます。
沖縄でもオリーブ作ればいいのに?
我家のベランダでもオリーブ育ててますが
まだ実はなりませんが、数年で苗木から1m50cmくらいへと
とてもよく育ってます。
きっと環境はオリーブに向いてると思うよ。
そこんところも取材宜しくです。
Posted by いなちゅう at 2009年02月20日 11:37
今回は「しょうゆ~こと!」のお仕事だったため、
オリーブ園にも行けませんでした。
オリーブオイルとか、オリーブのお菓子も多かったですよ。
港の雰囲気も地中海風にしてますし、
町づくりがうまいですよね。沖縄の島々も見習わなきゃ。
それにしても醤油の世界も奥深いです。
家庭では良い醤油を使わなければ!
オリーブ園にも行けませんでした。
オリーブオイルとか、オリーブのお菓子も多かったですよ。
港の雰囲気も地中海風にしてますし、
町づくりがうまいですよね。沖縄の島々も見習わなきゃ。
それにしても醤油の世界も奥深いです。
家庭では良い醤油を使わなければ!
Posted by ベニーモ
at 2009年02月22日 19:06
